昨晩の睡眠データ
- 就寝時間:0:30
- 起床時間:5:30
- 総睡眠時間:5時間
- 中途覚醒:1回
- 主観的満足度:★★☆☆☆(5点中2点)
チェックリスト
分類 | 項目 | 実施 | コメント |
---|---|---|---|
🛏 環境を整える系 | 部屋を暗くする | ✅ | 入眠スムーズ |
スマホ断ち | ❌ | 寝る直前まで触っていた | |
エアコンを使う | ❌ | ただし、外が涼しいので気温は快適 | |
加湿空気清浄機を使う | ❌ | 自然の空気 | |
🏃 体を整える系 | 寝る前ストレッチ | ❌ | やらなかった |
筋トレ | ❌ | やらなかった | |
早朝の散歩 | ✅ | 5時から散歩 | |
足先を布団から出して寝る | ✅ | 体の放熱対策 | |
🧘 心を整える系 | 深呼吸 | ❌ | やらなかった |
☕ 摂取するもの系 | 午後のカフェインを避ける | ✅ | 寝つき改善に期待 |
飲酒しない | ❌ | ビール3缶 | |
👥 社会活動系 | 日中に人と話した | ❌ | 仕事柄ほぼ話さず |
仕事をした | ✅ | 仕事はプログラミング |
昨晩の状況
週末はアウトドアに出かけるため、金曜の夜に仕事を終えてから車で移動。到着後はそのまま車中泊となり、就寝は0時半を過ぎてしまいました。
就寝前に飲酒もあり、リラックス感は得られたものの、5時間しか寝ていないため、今朝は起床後から強い眠気が残っています。
今日の気づき
- 日をまたぐと翌朝が辛い
22時台に眠れている平日と比べると、同じ5時間睡眠でも「日付をまたいだ後の睡眠」は疲労感が強いと実感しました。 - 飲酒の影響
中途覚醒はなかったものの、睡眠の深さは不十分。短時間睡眠に飲酒が重なると、翌日の眠気が強まります。
週末に向けた改善のヒント
- 就寝時間の意識
0時を過ぎると翌朝の体感はガクッと落ちるため、「遅くとも日付が変わる前には寝る」を目標にしたい。 - 飲酒は控えめに
車中泊ではリラックス効果を求めて飲みたくなるけれど、少量で抑える方が翌朝のパフォーマンスにつながるかもしれない。
自然の中での睡眠は気持ちいい
今回は山の中で車中泊。
夜は涼しく、澄んだ空気の中で少し窓を開けて眠りました。寝具は自宅ほど快適ではないものの、自然の環境そのものがリラックスにつながり、すんなりと眠りにつけた感覚があります。
睡眠時間は5時間と短く、熟睡感は物足りませんでしたが、朝に目覚めたときの新鮮な空気と静けさは格別で、気分はすっきり。非日常感もあり、週末ならではの気持ちよさを感じられます。
もう少し早く寝るなどして睡眠時間が稼げるともっと眠れた気がします。
まとめ
昨晩は就寝が0時半と遅くなり、睡眠時間も5時間にとどまりました。起きてすぐに強い眠気を感じ、「日をまたぐ就寝の負担」を改めて痛感しました。
週末はイベントやアウトドアで生活リズムが乱れがちですが、翌日の快適さを考えると、できるだけ日付をまたがないうちに眠る工夫が必要そうです。
次回は早めに寝る、飲酒量を抑えるなど、せっかくの週末を楽しむためにも試していきたいと思います。
コメント