2025/09/02(月→火)|週の半ばにかけて睡眠ができなくなる

睡眠ログ

昨晩の睡眠データ

  • 就寝時間:22:30
  • 起床時間:5:30
  • 総睡眠時間:7時間
  • 中途覚醒:2回
  • 主観的満足度:★★☆☆☆(5点中2点)

チェックリスト

分類項目実施コメント
🛏 環境を整える系部屋を暗くする入眠スムーズ
スマホ断ち寝る直前まで触っていた
エアコンを使う23℃設定
加湿空気清浄機を使う加湿機能はオフ
🏃 体を整える系寝る前ストレッチやらなかった
筋トレやらなかった
早朝の散歩ランニングも少し
足先を布団から出して寝る体の放熱対策
🧘 心を整える系深呼吸やらなかった
☕ 摂取するもの系午後のカフェインを避ける寝つき改善に期待
飲酒しない
👥 社会活動系日中に人と話した仕事柄話さない
仕事をした

コメント

睡眠時間は7時間確保できていますが、中途覚醒が2回あり、主観的な満足度は低め(★2) でした。やはり途中覚醒があると眠った感じがしないですね。

昨日の気付き

  • 昨日は環境面は整っていたが、特に新しい工夫を取り入れていない
  • そのため、結果は先週の平日と同じく満足度が低め(★2)なのかもしれない。

次の試み:エアマットを家で使ってみる

昨日の記事で、車中泊のベッドと家のベッドの違いについて触れました。家のほうが「良い寝具」を使っているはずなのに、実際には車中泊のほうが熟睡できたことは、とても意外な気づきでした。

そこで思い出したのが、家にあるキャンプ用のエアマット(空気で膨らませるタイプ)です。普段はアウトドアでしか使っていませんが、あえて自宅のベッドの上や床に敷いて試してみるのも面白いかもしれません。

エアマットは厚さが3センチくらいで沈み込みが少ないため、車中泊で感じた「意外と寝やすい」という感覚に近い環境が再現できるかもしれません。柔らかいマットレスで寝返りがしにくいことが睡眠の質に影響している可能性もあるので、実験的に取り入れてみたいと思います。

まとめ

今回の睡眠は★2と満足度が低めでした。週の半ばにかけて眠れなくなるパターンが続いており、原因はまだはっきりしません。ただし、週末の車中泊で「硬めの寝具のほうが眠りやすいかもしれない」という気づきが得られたのは大きな収穫です。

次のステップとして、自宅でもキャンプ用のエアマットを試し、寝具の硬さが睡眠にどう影響するのかを検証してみたいと思います。こうした小さな実験を積み重ねることで、自分に合った睡眠環境が見えてくるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました